12月上旬に、4冊本が出ます!

こんにちは。石井貴士です。

いかがお過ごしでしょうか。

先日、ジャンプの出張編集部があるということで、

大阪に行ってまいりました。

今度、どうしたらジャンプで連載できるのか? という

ステップを詳しく教えていただき、夢に一歩近づいた感じがしています。

石井の理想は、

1、ジャンプで連載を持つ。(ジャンププラスなど、常に4本の連載 を持つ)

2、ビジネス書を、年12冊出す。

という状態です。

どうしたら、この状態に近づけるかと、常にチャレンジしています。

今年は、5冊を出して、終わりかなと思っていたところ、急に、

4冊の出版が決定しました。

12月7日発売で、

『1分間セミナー講師デビュー法』(秀和システム)

http://tinyurl.com/hme3b3y

セミナー講師デビュー法.jpg

が出ます。こちらは、『セミナー講師になって、毎年1億円稼ぐ!』という

キンドル本の、書籍化です。

キンドルで本を出しておくと、紙の本としての出版もされる可能性が

出てくるということなんです。

キンドル本にし ておいて、よかったです。

あと3冊は、

『会社をやめれば、道は開く』

『彼氏ができる人の 話し方の秘密』

『女子アナに内定する技術』

の3冊です。

『会社をやめれば、道は開く』は、ビジネス書コーナーに。

『彼氏ができる人の 話し方の秘密』は、恋愛コーナーに。

『女子アナに内定する技術』は、就職コーナーに置かれます。

それぞれ、PHP研究所で絶版になったものを、加筆・修正した作品になります。

楽しみにしていてくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーー

編集後記

そんなわけで、12月に4冊がほぼ同時に出版されることになったので、結局、

2016年度は、9冊の出版になりました。

2015年が10冊だったので、去年よりは1冊少ないですが、

今年は漫画を描くのに時間を使っていたので、9冊は、すごいことです。

来年は、すでに3冊の出版が決まっていて、完成原稿もできています。

あと9冊執筆するのが、12月以降のノルマになります。

着々と、年12冊体制に近づいてきています。

あとは、ジャンプで連載が決まれば・・・といった感じです。

来年の 目標は、ジャンプでの連載決定 が一番目に来そうです。

来年のやることリストは、今月の人生予備校でも、

詳しくお話ししますので、楽しみにしていてくださいね。

http://www.kokorocinderella.com/jinsei1/

ではでは。

石井貴士

本日はキンドル友の会、オープニングセミナーです。

こんにちは。

秘書室の木村です。

本日は、

dmmラウンジ
「石井貴士の 目指せ! キンドル長者! キンドル友の会」https://lounge.dmm.com/detail/256/

のオープニングセミナーを開催しております。

image (31)

image (32)

今日のセミナーの様子は、

dmmラウンジ
「石井貴士の 目指せ! キンドル長者! キンドル友の会」https://lounge.dmm.com/detail/256/

にご入会頂けると、ご覧頂けます。
(セミナー後から、動画アップまでは、しばらくお待ちください。)

キンドルで出版して、集客につなげたい方だったり、

キンドルでベストセラーを出したいという方のために、
フェイスブック上でつながれる仕組みを持ち、
定例会、お茶会を開催していきます。

オンラインサロンを通じて、フェイスブック上で、
連日のように、お互いがやりとりをできるようになりますので、

是非、あなたも「キンドル友の会」の仲間になりませんか?

お待ちしております。

石井貴士のLINE@はこちら

友だち追加

キンドル友の会、オープニングセミナーの質問

こんにちは。

秘書室の木村です。

「石井貴士の 目指せ! キンドル長者! キンドル友の会」https://lounge.dmm.com/detail/256/

のオープニングセミナーを開催中です。

今回の参加者の方の質問はこちらです。

■書きたい内容がありすぎて、うまくまとめられません。
どうしたら良いですか?

■なかなか長くかけません。
どのように膨らませたら良いですか?

■「この文章でいいだろうか」と迷いながら書くと進みません。
どうしたら迷わず書けますか?

■専門用語を多用しても良いか?

■書いている途中で、主張がAからBへ変わってします。
書き直した方がいい?

■「、」をどのタイミングで入れるのか分からない。

■一行あける区切りが分からない。

■写真やイラストを沢山入れても良いのでしょうか?

■文脈が支離滅裂になります。解決法を知りたい。

■参考図書については、どの程度書くべきでしょうか?

■最初の一行がなかなか書き出せません。どうしたら良いですか?

■自分の実例と他人の実例、どちらが読者に響きますか?

■読者の絞り方のコツはありますか?
絞り込むと、市場が小さくなりすぎそうです。

■書きたいテーマが見つかりません。
どうしたら良いですか?

■実例を出す場合、関係者をどこまで出していいか迷います。
どのように考えますか?

今回のオープニングセミナーでは、上記の質問にお答えしながら、
進めております。

質問の答えを知りたい方は、

「石井貴士の 目指せ! キンドル長者! キンドル友の会」https://lounge.dmm.com/detail/256/

にご入会頂けると、ご覧になれます。

image (33)

image (34)

image (37)

石井貴士のLINE@はこちら

友だち追加