【1分間集中法】★レベル1の集中と、レベル2の集中は、使うケースが違う。

「そうか。レベル2の集中は、すべてに同時に集中できるんだな。

ならば、レベル1の集中よりもレベル2の集中のほうが上なんだな」


 そう思いがちですが、違います。

 シチュエーションごとに、レベル1の集中を使う場合と、レベル2の集中を使う場合を分けるのです。


 
レベル1の集中は、勉強、仕事の時。


 合理的に、順序立てて物事を進行させていくときに使います。



レベル2の集中は、芸術、スポーツ、恋愛、会話をする時。


 非合理で、同時にあらゆるものを進行させていくときに使います。



 レベル1の集中と、レベル2の集中は、どちらが上かという議論ではなくて、
対象によって、使い分けるものなのです。



★合理の世界ではレベル1の集中を。非合理の世界ではレベル2の集中を使おう。

fb133f3428f4f8053e4e116bacbdcab3_s
1分間集中法
友だち追加



ジャンプ編集部に、電話をしました!

ジャンプの編集部に、思い切って、電話をしました。

易を立てたら、17時がいいとでたので、その時間帯に。

しかし・・・

やはり、といっていいのかわかりませんが、

小説形式ではなく、ネーム形式でないとダメ、ということでした。

うううむ。

それは、つらい・・・

ということで、次なる作戦を思いつきました。

そうだ。ジャンプがダメなら、マガジンがあるじゃないか!

★マガジン編集部に、電話をしてみました。その結果はまた明日。

【1分間集中法】★集中には、レベル1の集中と、レベル2の集中がある。

集中には、2種類あります。

1、 レベル1(ワン)の集中

2、 レベル2(ツー)の集中


です。


多くの人は、「集中するってことは、集中するってことだ!」と当たり前のように考えています。

違います。

集中には、レベル1の集中と、レベル2の集中があるのです。


集中には、2種類の集中が存在し、それぞれ攻略法が違う。


 そう考えて、それぞれを別々にマスターしていくのが、正しい集中法のマスターの仕方なのです。



■レベル1の集中は、テレビゲームの集中だ。


レベル1の集中は、テレビゲームのドラゴンクエストをしている子供に、

「ごはんよー!」とお母さんが叫んでも、聞こえていない状態のことです。


 いわゆる、世間一般で言われる「集中」は、レベル1の集中を指しています。


 勉強に集中する、仕事に集中するというのは、このレベル1の集中です。
 

 レベル1の集中の特徴は、


1、 一つのことだけに集中している。

2、 ほかのことが目に入らなくなる。耳に入らなくなる。


ということです。


弱点は、ひとつのことに集中しているため、ほかのことは同時にできないということです。

「集中して、ゲームと勉強を同時にする」ということは、できないのです。


■レベル2の集中は、宮本武蔵の集中だ。

レベル2の集中とは何か。

前からどんな敵が切りかかってくるかがわかり、後ろからの敵のことも見えていて、

太陽の位置も把握しながら、木々のせせらぎも聞こえ、小鳥のさえずりを楽しみ、

今日のご飯は何を食べようかなあと考えながら、敵を斬る。


宮本武蔵の集中のことを、レベル2の集中と言います。


レベル1の集中は、ひとつのことだけに集中する集中。

レベル2の集中は、全方位型の集中です。


レベル2の集中の特徴は、

1、 すべてのことに集中している。

2、 周囲のことがすべて目に入る。耳に入る。

ということです。


お母さんが、テレビを観ながら、料理を作り、同時に電話もしているというのは、レベル2の集中です。


男性は、レベル1の集中が得意で、女性はレベル2の集中が得意です。

集中法をマスターすると言うことは、この2つの集中法を両方ともマスターするということなのです。

『あなたの能力をもっと引き出す 1分間集中法』
http://tinyurl.com/k6d5nye

石井貴士のLINE@はこちら

ea228da4cd1368b81861b7f06389d7ec_s
1分間集中法
友だち追加