【緊急告知】LINE飲み会、第2弾開催決定!

お世話になっております。

ココロ・シンデレラの木村です。

LINE飲み会ですが、

前回、盛り上がりまして、大変好評でしたので、

第2弾の開催のお知らせです。

LINEブログ開設を記念して、

【石井貴士のLINEにお友達登録して下さっている方限定10名】

で、飲み会を開催することになりました!!(*^^*)

石井と楽しくお酒を飲んで下さる方、募集します。

—————-

日時:2月16日(火)
場所:原宿周辺(決定者に個別でご連絡致します。)
時間:18:00~ (19:00くらいまででしたら遅れての参加もOKです。)
会費:5000円

申し込み方法:
お名前・お電話番号・メールアドレスを記載して、
石井の個人LINEへメッセージを下さい。

まだお友達登録されて居ない方は下記のQRコードから
ご登録下さい。

(前回LINE飲み会にご参加の方はご遠慮下さい。)

—————-

石井のセミナーに興味があるけど、まだ迷っている方!

現在、石井が熱を入れている、小説の話に興味がある方!

直接話が聞けるチャンスですので、

是非、お越し下さいね!!

定員になり次第締切とさせて頂きます。

今後とも宜しくお願い致します。

 石井貴士のLINE@はこちら

友だち追加

ウサイン・ボルト選手が世界新記録を出せた訳

こんにちは。

秘書室の弥生です。

先日、TVで興味深い話をしていました。

今でこそ勉強では、当たり前になりつつある、青ペンですが、

勉強以外にも、活用の場が広がっているんですね。

私は知りませんでしたので、少しだけご紹介したいと思います。


あの、陸上のウサイン・ボルト選手が、世界新記録を出した影には、

色も関係していたこと、ご存知でしたか??


そう、トラックの色。


通常、赤いトラックが一般的ですが、

色の効果を取り入れた、青いトラックで走っていたんです。


青には、

「鎮静効果」があるため、ランナーはリラックスすることができ、

また、凝視力が向上するためまっすぐ走れるようになります。

ブレを少なくして、より正確な100mを走れたということが、記録に繋がったのですね。


トラックの色によって記録に違いが出るという。実に興味深い話でした。


陸上だけではなく、野球なら青のキャッチャーミット。

卓球なら、青の卓球台。


と、さまざまな所で、青は活躍の幅を広げているようです。


メンタルに影響を及ぼす力があるのは、まさに「色」なんですね。


ここまで、世の中が色に敏感になる前に、

石井は色について提唱していたように思います。


1分間勉強法でも、もちろん青の重要性をお話していますが、

青だけではなく、青・赤・黄・緑の使い分け。

なぜ、その色なのか。

背景なども、より詳しく解説しています。

是非、生で石井の講義を聞きに来て下さるといいなぁと感じた今日このごろです。


2月20日(土)21日(日)リゾナーレ八ヶ岳開催の

1分間勉強法2日間マスター合宿の参加者は3名。

http://www.kokorocinderella.com/lp-1study/

正直、少ないです。

石井の言葉を借りるなら、時代がついてきていないのか?

と思ってしまう訳です。


最近になって、やっと世の中が、色に敏感になりつつありますが、

どうか、上辺だけの情報に惑わされず、本質を知って頂きたいなと思っています。

石井はいつも、数年先(いや、もっと先の場合もありますが。。。)

のメソッドを提供しているので、なかなかリアルタイムの人々に、

受け入れられにくい。


そう思っています。


でも、数年先になって、

『ああ。 あの時、石井貴士が言っていたことだ。』では、遅いんです。

少なくとも、このブログを読んで下さった方には、時代の最先端の人で居て欲しい。

と願っています。


ですので是非、石井の講義を聞きに来て下さいね。

きっと、人生が変わります。


【お申し込みはこちら】

2月20日(土)21日(日)リゾナーレ八ヶ岳
1分間勉強法2日間集中マスター合宿
http://www.kokorocinderella.com/lp-1study/

それでは、良い週末をお過ごし下さい。




石井貴士のLINE@はこちら



友だち追加


【1分間決断法】★決断は一瞬。そのあとの人生は永遠。

あなたがこの本を読んで得られるものは、4つあります。


1、決断した後の「幸せな未来」


会社を辞めるかどうかの決断がゼロ秒でできれば、会社の残ったとしても、悔いなく人生を送ることができます。

会社を辞めたとしても、自分の決断基準に合致した決定であれば、
その後はずっと迷いなく人生を歩んでいけます。

 どんな人と結婚すべきかという決断もゼロ秒でできるようになれば、結婚する未来を選ぼうが、
結婚しない未来を選ぼうが、納得のいく人生を送れます。

 
決断は、一瞬です。

 そして、決断した後の人生は、悔いのない人生として、ずっと続くのです。
 
 2、他人に決められる人生ではなく、自分で決める人生


 周囲の人から、「こうしたほうがいいよ」というアドバイスに従って生きていたら、
他人軸で生きている人生になります。

 親から言われて、言うとおりに生きる。
 
 会社の上司から言われて、言うとおりに仕事をする。


 それでは、自分の人生を生きているとは言えません。
 
 人生は、ほかの誰のものでもなく、あなたのものです。
 
 あなただけの決定基準ができれば、自分軸で生きることができます。



この本を読むことで、やっとあなたは自分の人生を取り戻すことができるのです。


3、人生において、迷っている時間をなくせる。

 
 1秒迷っていたら、1秒を失います。
 
 1日迷ったら、1日を失うのです。

 
 ならば、迷う時間をなくすことで、その時間をやりたいことをする時間に充てることができるのです。

 
 なぜ、迷う時間が生じるのかというと、あなたが決断の軸を持っていないからです。
 
 
イチロー選手は「打率よりも、ヒットの本数を大切にする」ことで、素晴らしい成績を残しています。

増えたり減ったりする打率よりも、増え続けるヒットの本数を意識することで、
打率で一喜一憂する時間を減らして、練習に打ち込んでいるのです。

新庄剛志選手は、「とんでもないボール球をヒットにするのが、格好いい」という基準を持っていました。

新庄選手が敬遠のシーンでサヨナラヒットを打った姿は、今でも多くの人の印象に残っています。

「ボール球は、見送る」というのがほとんどの選手の決断基準。

 ボール球を振るべきだろうかと迷っている時間を削って、ボール球を打つ練習をしていたのです。


迷う時間があったら、その時間を使って、自分がすべきことに集中できるのです。

4、将来の「失われた時間」をなくせる。

あなたが今後の人生で、なんとなく決断をしてしまい、気づいたら5年、10年が過ぎ去ってしまう場合もあります。

「なんとなく、この会社に転職しよう」と決断基準もないまま、流されてしまい、好きでも得意でもない仕事をしてし
まったら、その数年間が無駄になります。

もし、そのまま子供ができてしまい、子供の受験が迫ってきたら、
会社を辞めるのがどんどん難しくなる一方になってしまうのです。

なんとなく決断したことで、「失われた時間」が生まれてしまうのです。


「親がいい人だって言うから、この人と結婚します」と言って、親の言うなりに結婚して、
10年、20年過ごしてしまったら、それこそあなたにとって「失われた時間」になっていまいます。

私自身、もし会社を辞めずにアナウンサーを続けていたら、
うまくいかなくて精神的にやられて、数年間入院していたかもしれません。

会社を辞めたことで、体を壊す時間も削れたと思っています。

figure_ta-da


決断基準を持つだけで、将来の「失われた時間」をなくすことができるのです。





『一瞬で人生が変わる1分間決断法』

http://tinyurl.com/ma5zvlv

一瞬で人生が変わる! 1分間決断法

石井貴士のLINE@はこちら

友だち追加