定員20名規模で、石井の知り合いから10名誘って、12月15日(土)に行います。クローズドな会なので、誘っていない方、すみません・・・
カテゴリー: オフィシャルブログ
石井貴士オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/ishiitakashi

1分間で本が読めるとはどのくらいの分量や分野の本を想定しているのでしようか?
1分間勉強法1日集中セミナーについて質問です。
1分間で本が読めるとはどのくらいの分量や分野の本を想定しているのでしようか?
何度も読み返してやっと理解できるような技術的な本などにも有効でしようか?
1分とはいかないまでも、例えば、これまで1か月かかったのが1日で読めるとしたら素晴らしいと思います。
ご回答よろしくお願いいたします。
—
> 1分間勉強法1日集中セミナーについて質問です。
> 1分間で本が読めるとはどのくらいの分量や分野の本を想定しているのでしようか?
> 何度も読み返してやっと理解できるような技術的な本などにも有効でしようか?
> 1分とはいかないまでも、例えば、これまで1か月かかったのが1日で読めるとしたら素晴らしいと思います。
200ページのビジネス書を基本と想定しております。
技術書の場合は「初級」→「基本」→「中級」・・・と難易度の段階を上げて読むようにしていきます。
練習を続けていくことで精読のスピードも上がっていきます。
1ヶ月かかっていたものは、文量にもよりますがかなり早いスピードで読めるようになります。
また何かご不明な点がございましたらご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
CMSをめくる時は、やはり左→右ですか?
早々のご返信ありがとうございました!
がんばります!
ちなみに・・・CMSをめくる時は、やはり左→右ですか?
そんなに気にする必要はありませんか。
小さな質問で恐縮ですが・・。
—
お世話になっております。
ココロ・シンデレラの金澤です。
> ちなみに・・・CMSをめくる時は、やはり左→右ですか?
> そんなに気にする必要はありませんか。
> 小さな質問で恐縮ですが・・。
私の場合は、カラーマジックシートの上部に2穴を空けて、
ダブルリングのファイルに綴じてまとめていました。
下から上にめくって見返していました。
また何かご不明な点がございましたらご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。