投稿日: カテゴリー オフィシャルブログ

青ペン学習法 ~青ペンを使うと、記憶力が上がるって本当!?

■青ペンを使うだけで勉強ができるようになる、「青ペン学習法」とは?

2015年11月4日(火)の中居正広のミになる図書館』(23:15~ テレビ朝日)で、

「青ペン学習法」が号外スクープとして、紹介され、大反響になっています。

放送を見て、「青ペンを使おう」と思った方も、多いはず。

この「青ペン学習法」は、累計100万部超の「本当に頭がよくなる1分間勉強法シリーズ」の著者、
石井貴士が提唱し、塾や学校などで、ここ数年、爆発的に広まっているものです。


「勉強をするときには、黒ペンではなく、青ペンを使う」という単純なもので、

お金もかからないことから、今すぐにあなたもチャレンジすることができる勉強法です。

では、なぜ、青ペンを使うべきなのでしょうか?



■青ペン学習法で記憶力が上がる 理由その1
 


寒色の「青」は、無意識のうちに、集中力を高める効果あり!

色には、寒色と暖色があります。

寒色は、青・緑を指します。

黒板の色が緑になっているのも、自然と生徒が集中するためですし、

木々の緑を見ると、人はホッとします。

寒色は、副交感神経に作用し、寒色を見ると、人は集中状態に入ると言われています。

それに対して、暖色は、赤・オレンジ。

武田信玄が赤い鎧にしたのは、血を想像させる赤(暖色)を身に着けることで、

敵は落ち着かなくなって、パニック状態になり、冷静な判断ができなくなります。

また、赤ちょうちんに代表されるように、赤い内装の店、赤いテーブルのお店は多いです。

なぜ、飲食店では赤を使うかと言うと、暖色を見せることによって、人は興奮して、冷静な判断ができなくなるからです。

そのため、赤の内装にすることで、欲しくないものも注文してしまい、売り上げが上がると言われています。

暖色は、交感神経に作用し、暖色を見ると、人は興奮状態に入ると言われています。

つまり、

寒色・・・集中する色。

暖色・・・興奮する色。

なのです。

ならば、勉強の場合は、青ペンを使うだけで、自動的に集中状態に入れるのです。



■青ペン学習法で記憶力が上がる 理由その2 



 インターネットの普及により、青がリンク色となり、記憶にもリンク(定着)する!

マイクロソフトは、人が一番気になる、集中してしまう色が青であるという研究結果の元、なるべく重要なところは青にするようにしたと言われています。

インターネットでも、リンクされているところは青。

重要ではないところは、黒で書かれています。

このヤフーニュースでも、青がリンク色として使われていますよね?

インターネットが登場する前であれば、黒と青の重要度は、

ほとんど同じくらいだと認識されていたはずです。

しかし、インターネットを毎日のように使っている、われわれ現代人にとっては、

重要なもの=青でリンクされている。

重要ではないもの=黒でリンクされていない。

と、脳が自動的に認識しているのです。

ということは、青ペンを使うだけで、「青で書かれているので重要に違いない」と、

脳が考えてくれるのです。

ならばあなたは、青ペンを使うだけで、青で書かれたことが脳の回路とリンクして、

記憶に定着するようになるのです。

image (5)

『本当に頭がよくなる青ペン学習法』

http://tinyurl.com/phozy5w
青ペン学習法

石井貴士のLINE@はこちら

友だち追加

作家デビュー塾、執筆合宿4日目です。

4泊5日で、水曜から泊まり込みで、
府中で執筆中です。

やっとみんな、5ページ目くらいまで、書き終えたところです。

今日中に、10ページまでは行くといいなあと。

明日で終わりなのですが、明日で20ページまでは終わらせたいところです。

新人賞が取れるべく、僕が直接、1ページ1ページ、ダメ出ししているところです。

今日も1日、がんばります〜 


昨年11月に1冊1分になった、5人の声をご紹介します!

こんにちは

秘書室の弥生です。

昨日の記事を読んで頂けましたでしょうか?

今日は、実際に昨年合宿した受講者の声をお届け致します。

この回は5名と少人数ではありましたが、
より内容の濃い時間を共有できました。

多くの方が、
仕事や、勉強、人間関係に行き詰まった時、
ふと、1分間勉強法に出逢うそうです。

あなたが、今、そのタイミングだとしたら、
一刻も早く、合宿に参加してみてくださいね。

お待ちしております。


次回は2月20(土)21(日)
リゾナーレ八ヶ岳での開催です。
http://www.kokorocinderella.com/lp-1study/



では、5名の感想をご紹介します!

————————————-



「早く受講すれば良かった」
今回、11月の神戸で開催された1分間勉強法合宿に参加させて頂きました。

元々は5月に1分間勉強法の本を読み、合宿のことも聞いたのですが、
山梨県での開催では前泊しないと難しく、関西での開催まで待ってしまいました。

やはり、早く行動する事が大事であると同時に、本では分からないスゴイ事を
学びました。

本当にありがとうございます。

Y.K 兵庫県 44歳 男性

————————————-

1冊1分のメソッドを詳しく教えて頂いて、
自分の可能性が広がった感じがしました。

トレーニングはこれからも続けていき、
1分間で本の内容が飛びこんでくるようになりたいです。

2日間ありがとうございました。

T.S 愛知県 37歳 男性

————————————-

環境を変えて受けたことで、たくさんの気づきが有りました。

1日目は思ったように出来ず、不安もありましたが、2日目は
全く不安もなくなり、これからとても、楽しみになりました。

石井先生も金澤さんも、とても細かくアドバイス下さり、
木村さんも色々相談に乗って下さり、みなさん本当に感謝です。

5名の参加者でしたが、同期みんな幸せで、家族、これから出逢う人を
幸せを分かち合えるよう、頑張ります。

M.K 岡山県 48歳 女性

————————————-

ありがとうございます。

1冊1分になりました。

これからも、人の為に生きることが喜びと確信しました。

石井先生・金澤さん・木村さん・同期受講生と出会えたことに

感謝しています。

K.K 山口県 40歳 女性

————————————-

今までで、一番ワクワク感があったセミナーです。

本当、ここにくるまで色々ありましたが、
受講できて良かったです。

L教になります。

ありがとうございます。

今後もセミナーに行きますので、
宜しくお願い致します。

T.H 兵庫県 55歳 女性

————————————-

いかがでしたでしょうか?

IMAG0055_BURST002_COVER



ご質問は
info@kokorocinderella.com
050-5884-3056 木村

あなたが、一日も早く、
1冊1分のスキルを手に入れていただけたらなあと
スタッフ一同願っています。




この写真は、合宿の時に食べた美味しい食事での1枚です。(*^^*)
次回は2月20(土)21(日)
リゾナーレ八ヶ岳での開催です。
http://www.kokorocinderella.com/lp-1study/