投稿日: カテゴリー オフィシャルブログ

初版25,000部に決定!『本当に頭がよくなる 1分間ノート術』

1分間勉強法の石井貴士です。

いかがお過ごしでしょうか?

石井は今日から、家族の結婚式のため、ハワイに行ってきます。

29日に戻ってきます。

さてさて、6月19日に発売予定の

 『本当に頭がよくなる1分間ノート術』(SBクリエイティブ)
  https://tinyurl.com/pxxclkk

ですが、なんと、初版が25000部に決定しました!!!


これが、どれだけすごいことかというと、

1分間速読法が、初版15000部。

1分間記憶法が、初版16000部。

これでも、相当の大勝負でした。


1分間勉強法の文庫版は、初版2万部でしたが、これは、文庫版なので・・・

文庫版は、初版15000部などが普通なので、少し多め、くらいでした。


そんななか、今回は、1400円の定価で、25000部です。

書店では、かなりな大展開がされる予定です。

なぜ、これほどまでの大展開が決まったのかと言うと、

内容が素晴らしいから、です。(いや、マジです!)

自分で言うのも何ですが、今回の1分間ノート術は、1分間勉強法を


超えるくらいの、どえらい内容になっています。

ノートの取り方を変えるだけで、天才になるメソッドを、


ついに公開します。

中学生、高校生から、社会人の方まで、この本を読まずに


ノートを取るということは、もうあり得なくなるくらいのすごい本です。

内容を、すでにワンミニッツリーダーの方に


お読みいただいたので、また感想をお送りしますので


楽しみにしていてくださいね。


レオナルド・ダ・ビンチ、エジソンもノートの取り方で成功しました。

次は、あなたが成功する番ですよ!

ではでは。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

編集後記

ノート術なんて、学ぶ必要ないなあ と思っている方がほとんどだと

思います。

そんななか、ノート術を学ぶだけで天才になれる方法を、


ついに開発しました。

受験生も社会人も、必須ノウハウがノート術だと、

わかっていただければなあと思っています。


石井貴士

易でその日の行動を決めました(^^)

こんにちは

秘書室の弥生です

昨日、朝のミーティン中のこと、

私が、スタッフの金澤さんに「合宿の告知は今後どのようにしていけばいいですかね~?」

と相談していたところ、

金澤さんが「じゃあ、易でみてみましょう」との事で易でみてもらいました

コロコロ・・

そしたら、金澤さん「ん??病気とか・・を治す??そういうのがでたんですけど・・・」と。

私はドキっとしました

実はここ最近体の不調が続いていて、家族からは病院にいけと言われていたもんで・・・

金澤さん「合宿の告知のアドバイスにはならなかったですけど、今日は病院に行って下さい」

私「え~~~~ホントにいいんですか?」

金澤さん「最近、易をきると問いの答えではなく、その人に合った答えが返ってくるんですよね」と。

易本当にびっくりしました

という事で、私は行きたかった病院を2件ハシゴして、症状も軽くなりつつあり、

こうしてまた仕事に向かっているのです

横浜中華街企画に参加してきました!

こんにちは

秘書室の弥生です

先日メンバーズクラブの方向けの企画に、私も参加してきました~

今回の行き先は横浜中華街です

思えば学生の遠足依頼行っていなかった場所なので、

とてもワクワクしました~

私は、少し早めに行って皆さんとランチするお席の確保とかをしたりして・・・・

(少しは役に立たないと・・)

皆さんの到着を待っておりました

さすがは意識の高いと噂のメンバーズクラブの方

遅刻者ゼロです

お天気にも恵まれていざ出発

中華街の中を少し歩いたら

まずは、ランチ

カフェスタイルの所だったので、

みなさん、思い思いのスタイルで中華料理を堪能していました

雑談しながら、和やかな雰囲気になった所で

この後のルート説明

ナビゲーターは石井さんの占いの師匠の先生です

いぁ、プロがいると本当に心強い

色んな情報を話して下さるので

私も観光客になった気分で、話に聞き入ってしましました。

ブラブラしながら、オススメのお店を紹介してもらったり、

神様にご挨拶したりして・・

とても有意義な時間でした

その中でも特に、中華街関帝廟での参拝が印象的でしたので

旗

ご紹介いたします

ここは外観です。

入り口を入ったところで、線香と金紙を購入

石井さん、満面の笑み

決まってますよ

まずは線香と金紙を持って神様に御挨拶をしに行きます。

そして、

金紙だけ神様の前に預けて、係りの方に線香の火をつけてもらいます。

先程の笑顔とは一変

険しい顔の石井さん(隠し撮り)

ここでは

本殿外の1~5までの香炉に順に線香を供えて、身を清めます

(利き手と逆の手でお供えすると教わりました。お願いごとはここではしません)

身を清めたら本殿に入り、(本殿内での写真はありません)

中央に主神の関聖帝君

左に地母娘娘

右に観音菩薩

右斜め後ろに福徳正神

天井に玉皇上帝

が祀られているので、ここも順番に参拝します

神前にひざまずいて合掌し、

住所・氏名・生年月日を告げて・・・それぞれの神様に願い事を。

その後は神様に預けておいた金紙を頂き、燃やします。

これはお金の代わりなんですって

神様への金銭の献上と、願いがかなった時にお礼として供えるのだとか・・・

私は思わず、この紙を「1億・・2億・・」と一枚ずつかぞえちゃいました

あつ~い火のなかに「それっ!」

これ、私のベストショットなんです

いやいや、

ここまでが一連の流れなのですが、日本の参拝方法と違ってびっくりしました

勉強になります~

ご利益がありますように

ちなみに、そのあと私はおみくじも引いたのですが、

これまたすっごく時間が掛かりました

セイチェン(おみくじ番号が書いてある棒の筒)を手に持って、住所・氏名・生年月日・具体的な願いごとをひとつ告げて、おみくじ棒を振って一本取り出すんです。

ここまではいいんです。

しかし、ここからが長かったんです、

次に紙筈(しんばえ)という2つの三日月型の神具を床に落とし、

神様にこの番号の答えで本当によいですか?と聞くんです。

その神筈が裏・表の組み合わせだけYESで、それ以外はNOだそう。

私は、ひたすらNOだった為、棒を選んでは、紙筈を落としての繰り返しをしてました・・・

気が付いたら周りには誰も居なくて・・・

(本来は3度落として結果が出ない時は、出直した方がよいそうです)

でも頑張った結果、出た答えはコレ。

★悩んだり、心配しなくていい、すべて運命に任せればいいです。

(他にも色々書いてありましたが、これが名言)

という事で、

「は~~い。運命に任せま~す。」

とすごく楽な気持ちになりました。

そんなわけで、おみくじひとつとっても楽しかったでのす

帰り際に、とんねるずさんオススメの杏仁ソフトを食べました。

(売り文句の看板に惹かれて)

今回私は、胃の調子が良くなかったので、あまり食べれませんでしたが、

今度行った時は食い倒れるくらい食べたいな~

あ、お土産ですが

私はパンダのおもちゃ

そんな中、石井さんは・・・・易経の書籍をがっつり

買っていました。

とっても重たそうでした~~(笑)

ではこの辺で