でも、1冊1分なんて無理に決まっている と最初から思っている人が多いです。ここもギャップですねー。いっそのこと、速読本出そうかな? 今まで出していなかったけど。
覚える必要のある箇所全てをカラーマジックシートに書き出さなければならないですか?
暗記が必要な参考書は、覚える必要のある箇所全てを
カラーマジックシートに書き出さなければならないですか?
量が膨大な場合は何枚にも及びますが、
項目ごとに分けてマジックシートに書いても良いですか?
————–
お問い合わせありがとうございます。
> 暗記が必要な参考書は覚える必要のある箇所全てをカラーマジックシートに書き出さなければならないですか?量が膨大な場合は何枚にも及びますが、項目ごとに分けてマジックシートに書いても良いですか?
まずは現時点で過去問を解いて、
問題として出る頻度の高いものを見極めるのが最初のステップです。
その次に「問題として出る頻度が高くて、自分が解けなかった問題」
をカラーマジックシートにまとめ、
何度も見返して暗記を進めてください。
量が膨大になる場合は、カテゴリわけをするなどして、
自分が見やすい大きさの文字で書き記していってください。
カラーマジックシート1枚の分量は
「1,2秒で見返せるかどうか」が最適です。
お問い合わせいただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
昨日、神田先生のセミナーに参加してきました。
1冊1分で本を読める人を、もっともっと増やすこと!だと思いました。こういう人が、数万人単位になれば、日本から世界が変わりますよねー。石井のミッションは、1冊1分になる人を、一人でも多く増やすことなのかもしれない。と思いました。ところで、僕は、速読業界の人間なのでしょうか?(笑)神田先生から、石井さんは速読業界に参入したんですね。と言われて、まったくその気がなかったのですが、世間的には、速読業界の人だと思われているのかなあ?自分としては、自己啓発業界みたいな感じでしたけど。


