【1分間決断法】★ゼロ秒で決断して、1分以内に行動を起こそう。

「私はもともと、優柔不断なんです。なかなか決めることができません」
  
自分で自分のことを「優柔不断な性格だ」と思ってはいませんか?

 胸に手を当てて考えてみてください。


本当にあなたは、生まれつき優柔不断なのでしょうか?


 違います。


 自分の中で決断基準を持っていないから、なかなか決められない。


 ただ、それだけなのです。


 決断にかかる時間は、1分もかかりません。

 ゼロ秒です。

決断する前に、自分の中に基準を作っておけば、迷うことはなくなるのです。


たとえば、デートに誘われた場合を考えてみましょう。

もちろん、自分が大好きな相手だったら、迷わずに「100%行く」と答えるはずです。

ですが、そこそこいい相手かもしれないけれども、現段階では何とも言えない相手だった場合はどうでしょう?

迷う時間が、1秒以上生じるのではないでしょうか?


「この人のことは好きではない。でも、友達が美人だという可能性はあるし」と迷う人もいるでしょう。

「この男性に興味はないんだけど、連れて行ってくれるフレンチレストランは、以前から行きたかったところだし、興味はあるのよねえ」と揺れることもあるはずです。


迷うのは、あなたの中に決断基準がない証拠です。

断るべきか? 行くべきか? は、自分の中にあらかじめ基準があれば、ゼロ秒で決められるのです。


「好きな異性と以外は、一切デートはしない」という基準がある人であれば、「焼き肉をおごってあげるから」
「今話題のおしゃれなスポットに誘われたから」と言われたとしても、ゼロ秒で断ることができます。


「グルメ命なので、相手を好きかどうかは関係ない。おいしいものをご馳走してくれるかどうかだ」
という基準があるのであれば、ゼロ秒で誘いに乗るかどうかを決められます。


正しい選択、間違った選択が存在するのではありません。


決断は、実のところそんなに難しいことではない。

難しいのはその前の熟慮である。(徳川家康)


徳川家康の言うとおり、自分の中に、誰が何と言おうと揺るがない、
決断するための基準を事前に作っておくことが大切なのです。

sozai_39489

『一瞬で人生が変わる1分間決断法』

http://tinyurl.com/ma5zvlv

一瞬で人生が変わる! 1分間決断法

石井貴士のLINE@はこちら

友だち追加

【1分間記憶法】★一日の復習回数は、3回か9回がベスト!

では、1日に何回復習するのがベストなのでしょうか?

 これは、ずばり3回と9回。


 これが答えです。


 なぜ、3回なのかというと、人は3回言われて、初めて本当だと信じるからです。


 たとえば、お店でも、「安いよ!」と言われて信じるでしょうか?

 信じないですよね?

 「安いよ! 安いよ!」と2回言われて信じるでしょうか?

 それでもまだ、「それはほかの店も同じことを言っているよ」と聞き流すのではないでしょうか?

 でも、「安い! 安い! どこよりも安い!」と3回言われると、「そうなのかな」と思って、立ち止まってしまいます。

 なので、スーパーなどでは、「安いよ!」と3回連呼するのが効果的だと言われています。


 また、あなたが「かわいいですね」「イケメンですね」と言われた場合を考えてみてください。

 その日に「かわいいですね」と1回から言われたら、「まあ、社交辞令だわ」と思うはずです。

 「かわいいですね」「かわいいです!」と1日に2回言われたら、「また、そんなこと言っちゃって。ほかの女性にも言っているんでしょ!」と思うはずです。

 ですが、1日に3回、「かわいいですね」「かわいいです!」「本当にかわいいです!」と3回言われたら、この人
は私に本気かもしれないと思いませんか?

つまり、「人は同じことを3回言われてやっと本当だと信じる」という傾向があるのです。

 なので、復習をする回数も、1日に3回にすることで、やっと脳が「この事柄を本気で覚えなければならない」と認識するのです。


 テレビCMも、同じCMを1時間番組の中で3回はしますよね?

 3回同じCMが流れることで、視聴者は「この商品は、きっとホンモノの商品なのだ」と認識するのです。


 では、どうやって、大切なことと大切ではないことを、脳は認識するのでしょうか?


 それは、簡単です。
 

 脳は、何度も繰り返されたものを大切なものだと認識するのです。


 大切なことは、繰り返されるが、大切ではないことは、繰り返されない。


 これが、脳が記憶するときの原理、原則です。


 毎日会う人の名前は覚えますが、1年に1度しか会わない人の名前はなかなか憶えません。

 数学の2次方程式を毎日使っていれば覚えますが、3年使っていなければ、脳が大切ではないことだと判定して、忘れます。


 では、より記憶を太くしていくために必要なことは何か? というと、それが、1日に9回復習するということなのです。


つまり、3回の復習を、朝、昼、晩などの時間に分けて、1日3セット行うのです。

 (また、1日のうちに、いつ記憶するのがベストなのかと言うことに関しては、別ページでお伝えします)

 
3回×3セットで、9回。

これが記憶の天才になるための必勝法です。


 さきほど、3回同じことを繰り返すことで、脳は本気だと認識すると述べました。

 さらに、それを3セット行えば、記憶はさらに定着します。


 復習の回数は、1回でもなく、6回でもなく、3回か9回。
 

これがベストなのです。


まとめると、


 1、20分(~1時間)に1回のタイミングで、復習をする。
 
 2、1日に3回、もしくは9回復習をする。

sozai_44265

 
これが記憶のメカニズムから導き出された、記憶の必勝法なのです。
 

 さあ、これであなたは、記憶の必勝法を知ることができました。

 やっと、記憶の天才のスタートラインに立ったと言っていいでしょう。
 

 では、次の章では、いよいよ「1分間記憶法」のしくみについて、お話しします。

 楽しみにしていてくださいね。




『本当に頭が良くなる1分間記憶法』

http://tinyurl.com/zymyre2

本当に頭がよくなる1分間記憶法

石井貴士のLINE@はこちら

友だち追加

今日は、LINEライト飲み会です。

今日は、10人前後の、ライト飲み会を開催します。

参加資格は、20歳以上で、LINE@に登録されている方、石井にまだあったことがない方、
というセグメントです。

どんな方がいらっしゃるのか、今から楽しみです~

★突然、こういうゲリラ企画があるのが、楽しいね。